シニアライダーの日常・R1200Rと共に

シニアライダーの日常と記憶、愛車R1200Rと行くツーリングの記録と四方山話。

「ふるさと納税」でコメをもらっています。

 

そのあり方や是非をめぐって何かと論議になるふるさと納税ですが、私は制度スタートの頃から毎年使っていて、先日も中国地方のある自治体から、返礼品の「コメ」が届きました。

 

御存じの方も多いでしょうが、

「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

ー総務省のHPよりー

 

他にも色々な説明がされていますが、総務省のこの説明が一番わかりやすいと思います。ふるさと納税という名前がついてはいるものの「寄付」ですから、実際にはどこの自治体に寄付しても良いわけです。私も最初はこのことが良く分かっておらず、出身の自治体でのみふるさと納税をしていました。
そしてこの、どこの自治体に寄付しても良いということが議論の中心ともなっています。寄付金を集めるために、地元の産品とは全く関係のない人気商品をラインアップしたりして総務省と対立した泉佐野市がその代表格ですね。

 

この控除の仕組みがまた複雑です。所得税と住民税の2段階で税額控除されるのですが、所得税の段階では殆どメリットを感じません。
例えば3万円のふるさと納税をしたとして(年収400万円の独身者でもこれくらいなら上限内に収まるはずです。)、2000円は除かれますので2万8千円が控除対象です。ですが、所得税からこの全額が引かれるわけではなく、2万8千円に対する所得税分、年収400万円だと恐らく税率は10%になるでしょうから、2800円しか控除はされず、この年のメリットはこれだけです。そして翌年の住民税から残りの控除額がこれも2段階で差し引かれ、結果的に2年で2万8千円の控除が受けられることになります。正直殆ど控除を受けた実感がなく、何でこんなありがたみを感じない、わかりにくい制度にするのか不思議で仕方ありません。日本でも最優秀な頭脳が知恵を絞っているはずなんですが、逆にそれだからこそ私のような凡人には理解しにくい制度にしてしまうんですかね?

 

当初は出身地のちょっと高級な果物や、最近メジャーになりつつある骨付き鳥などを頼んでいて、それはそれで満足していたのですが、こういうものは普段ならまず買わないものです。その内に、ふるさと納税でほぼタダになるからと言って、買わないでも済んだものを買っていたらあまり意味ないよね?ということになってきて返礼品の選び方を方針転換しました。
そして日常必ず買うもので返礼品を考えることにしたのですが、その際地元にこだわっていると、欲しいものがラインアップされていないことが多いのです。泉佐野市のように地元にこだわらず手広く返礼品を揃えている(総務省に睨まれることを恐れず、、)自治体は四国には殆どありませんでした。その頃には寄付先は必ずしも地元に限らないということもわかっていましたので、まずは何が欲しいのかを決め、それが用意されている自治体でふるさと納税をすることにしました。

 

そしてタイトルにある「コメ」を選んで、以降ずっと我が家のふるさと納税は「コメ」それも家内のたっての希望で「無洗米」ということに落ち着いています。
ふるさと納税を手掛ける業者も多々あり、これまでは大手でTVCMも盛んにやっている、ある業者を使っていたのですが、考えてみればずっと会員でもある楽天もふるさと納税を手掛けており、今後は楽天にしようかなと考えています。なんだか生活の中の楽天比率が高まってきています。

 

またふるさと納税はどこでもいいとはいえ、せっかくならかかわりのある所にしたいですから、次は下の熊本県の自治体にしようかなと考えています。先祖(というほどのものではありませんが)が暮らした地ですから、、。

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ