映画
私が若い頃ヒットした、ベトナム戦争を描いた映画「フルメタル・ジャケット」を、Amazonプライムで鑑賞しました。封切りは1987年ですから、36年振りにやっと観たことになります。 ベトナム戦争を題材とした映画は数多くありますが、その中でも「…
コーチ・カーター (字幕版) チャニング・テイタム Amazon 以前「コーチ・カーター」という映画を観て、そのテーマが日本の学生スポーツにも通じる問題点だと感じたのですが、その時某大学のアメリカンフットボール部が世間を騒がせた事件の事を思い出しまし…
ダニエル・クレイグ主演、「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」のシリーズ第2弾です。名探偵ブノワ・ブランが、今度は周囲を海に囲まれたギリシャの島で起こった殺人事件に挑むというもので、前回観た「コードネームU.N.C.L.E.」の主演ヘン…
2023年は年始早々思わぬ出来事が連続し、予定していたブログ記事がどんどん後回しになっています。この「エノーラ・ホームズの事件簿2」も年末に観た映画なのですが、今になってしまいました。実はもう2本残っています。 タイトル通り、以前紹介した「…
遺憾ながらコロナに感染してしまい、自宅療養を余儀なくされた一週間でしたが、熱が高いと目で活字を追うという気力も起きず、かといって始終うとうとしているので本格的な眠りも訪れず、という時にAmazonのAudible(オーディブル)には30日…
年始早々、愛猫ロクとの悲しい別れがありましたが、切り替えてこのブログも通常モードでやっていきます。 昨年末、妻との会話の中で、表題の「海街diary」って面白かったよ、という展開となり、少し前に、私が読者登録しているブログでもこの映画が紹介…
2022年もあと数時間で終わります。毎年言っているような気がしますが、「え? もう年末?」というのが実感で、月日の経つのが恐ろしく早いです。 私のように歳を取ってきて月日の流れを早く感じたり、楽しい時間があっという間に過ぎてしまうように感じ…
今日12月25日はクリスマスです。クリスマスといえばサンタクロースですが、世間の子供たちは一体何歳位までサンタの存在を信じているのでしょう?いつも愛読しているブログでも先日それについての記事を拝見しましたので、私も我が家の事情を書いてみま…
トム・ハンクス主演(?)の「幸せへのまわり道」を観ました。各種映画解説記事ではトム・ハンクス主演としているものも多かったのですが、私は有名TV司会者であるフレッド・ロジャース(トム・ハンクス)を取材する記者(マシュー・リス)の方が主演なの…
古い映画ですが、最後のオチを観たところで2回目だったことに気づきました。それまで全くの初見だとばかり思って没入していましたから、何だかだまされたような気になりましたが、結局私が忘れていただけの話で、映画に限らず最近は本でもこのようなことが…
先日の「バベル九朔」に続いて、万城目学の「パーマネント神喜劇」という小説を読みました。最近我が家の愛猫「ロク」に妻と交代でつくことが多くなり在宅比率が高まっていますから、読書や映画鑑賞に使う時間も少し長くなってきました。 パーマネント神喜劇…
万城目学(まきめまなぶ)の「バベル九朔」という小説を読みました。この人の作品で初めて読んだのは「鴨川ホルモー」で、ホルモーをホルモンだと思って読み始めたことを憶えています。 バベル九朔 (角川文庫) 作者:万城目 学 KADOKAWA Amazon これで、いわ…
サンドラ・ブロックの「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」「しあわせの隠れ場所」を観た、愛猫「ロク」とのお留守番の日、実はもう一本「ゴーン・ガール」という映画も観ていました。 ベン・アフレックとロザムンド・パイクが共演した2014年の…
この日、妻と娘は一緒にお出かけで、私は愛猫「ロク」と適当な距離を保ちながらのお留守番でした。あまり天気も良くありませんでしたし、たとえ晴れていても土日はバイクに乗ることを控えていますので、映画鑑賞の日としました。ロクとの距離は彼女からの一…
ワクチン接種後巣ごもり期間中の鑑賞映画第4弾は、サミュエル・L・ジャクソン主演の「コーチ・カーター」です。 eiga.com サミュエル・L・ジャクソンは、スター・ウォーズのジェダイ役やアベンジャーズの片目の大佐役でも有名ですが、いい役をもらう役者…
4回目の新型コロナワクチン接種後の自主待機期間に何本かの映画を観たのですが、「家へ帰ろう」「レインメーカー」に続く第3弾はダニエル・クレイグ主演の「ナイブズ・アウト」です。ダニエル・クレイグといえばやはり「007シリーズ」ですが、今回は探…
レインメーカーとは元々文字通りの「雨乞い師」を指す言葉だったものが、現在では「雨のようにカネを降らす人」のことを指すのだそうです。敏腕営業マンだとか、売れっ子のコンサルタントだとか、1人で通常の何倍もの収益を会社にもたらしてくれるような人の…
4回目のワクチン接種後、念の為に何の予定も入れない数日間がありましたので、映画・読書とゆっくりした日々を過ごしました。勿論副反応と言える程の体調悪化がなかったからこそですが、、。 この間妻と娘は仕事で不在でしたから、朝からリビングの大画面の…
映画鑑賞の一日、まずはネットフリックスを物色して、以前から気になっていた「時の面影」を観ることにしました。ネットフリックスは息子のアカウントで家族登録しているものなのですが、私も結構使っていて重宝しています。 イギリス東部サフォーク州ウッド…
先月からちょっと詰まっていた仕事も一段落して何も予定のなかったこの日、映画でも観てゆっくりすることにしました。 妻は仕事に出掛け、娘は部屋で在宅勤務ですので、リビングの大画面を占領して映画の前にまずはYoutubeを観始めました。昨年の春で…
先日の「猫守り(ねこもり)」がてらの映画三昧第二弾です。ここまでで進撃の巨人を含めるとすでに4作品、7時間を超えて観続けていたのですが、何だか勢いがついてしまい5作品目に突入しました。 次は「エノーラ・ホームズの事件簿」です。題名で察しが…
先日「猫守り(ねこもり)」がてら映画三昧の日を過ごしたことを書きましたが、その時に観た映画の第一弾です。 内容には極力触れないように感想中心としますが、まずは「シェフ」、正式な題名は「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」で、数年前に一度…
この日は気温は低めでも天気は良いとの予報でしたので、凍結の心配の無さそうなところへ今年の初乗りに出掛けようと思っていました。しかし朝から愛猫「ロク」のご機嫌が悪く、急遽「猫守り(ねこもり)」の日となってしまいました。 年始早々に降った雪は…
先日NETFLIXで「クイーンズ・ギャンビット」という連続ドラマを観ました。一話ごとに長短があり、それぞれが1時間前後で全7話ですから結構な長時間となるのですが、観始めたら面白くて一日で全話観てしまいました。 一話ごとに長短があると書きまし…
8月ですから暑いのは当たり前ですが、それにしても昨日一昨日は異常な暑さでした。台風の余波で、その前には関東でも強い雨風に見舞われましたが、それが収まったと思ったら猛烈な暑さがやってきました。何と東京八王子では38℃、千葉でも36℃です、、。…
Amazonプライムで、表題の「42~世界を変えた男~」という映画を観ました。42というのは背番号で、メジャーリーグですべての球団が永久欠番としている黒人(本当はアフリカ系アメリカ人といわなければならないのでしょうが長いので黒人と記します…
家内が一回目の新型コロナワクチンを接種した日、自宅に戻ってからは副反応も怖いので安静にしておくとの事で、私もお付き合いで自宅待機となりました。もっとも私の自宅待機は珍しいことではなく日常とさほど変わりはしないのですが、何だかいつも以上にお…
一年ほど前に「宇宙英雄ペリーローダン」というSF超長編の事を書いたのですが、この作品にも大きな影響を与えたと思われる、「レンズマン・シリーズ」という作品があります。少し前に「レンズマン・シリーズ」とタイトルに入った記事を見かけて、久し振り…
「ピアノの森」というコミック・アニメがあります。作者は「一色まこと」、男性っぽい名前ですが女性漫画家です。1998年にヤングマガジンアッパーズという隔週発行の青年誌で連載が始まり、その後不定期連載、休載を繰り返し、同誌が廃刊となった後にモ…
「猫なんてよんでもこない。」という漫画をご存じですか?杉作というボクサー志願だった青年が書いた猫漫画ですが、2000年頃、当時毎号購読していた、「週刊モーニング」に連載されていた「クロ號」という作品の続編のような漫画です。 クロ號 コミック …