私がいつも愛読しているブログで紹介されていた、表題の本を読んでみました。ある方のブログに触発されてドライブに出掛けてみたり、バイクツーリングの参考にしたり、今回のように紹介された本を読み始めたりと、ブログを書く以外でも、私の生活にブログは…
我が家の愛猫(だった)クー・ロクが眠っているペット霊園で、毎年春秋の2回実施されている合同慰霊祭に、一人暮らしの息子も帰ってきて家族4人で行って来ました。 ロクは今年の正月2日に亡くなりましたからまだ1年経っていませんが、もう2回目の慰霊祭…
9月23日の土曜日、我々夫婦と娘の3人で、柏レイソルの試合を観に行って来ました。ホームの三協フロンテア柏スタジアムにアビスパを迎えての一戦です。娘は最近バスケに嵌っていて、千葉ジェッツの試合には何度も通っているのですが、サッカー観戦は国立…
ハイエースの記事ばかり書いてきて、久々にPOLOの記事なのですが、それが修理の話となってしまいました。 少し前に12カ月点検の案内が来ていて、連絡しようと思っていた矢先でしたから丁度良かったといえばその通りなのですが、エンジンをかけて発進し…
長々と続けてきたハイエースシリーズも今回でひとまず区切りを付けます。嬉しくなってついつい書きすぎてしまいました。とはいえ最近の生活がこのハイエース中心となっていることは否めず、ブログタイトルである「シニアライダー」も返上しなければならない…
今回の東北放浪旅は、来春の桜前線旅の予行演習の積りでしたが、予行演習にしてはかなり長期間となりました。 まず肝心な車中泊への備えですが、今回は、自宅クローゼットやトランクルームで収納に使っているクリアボックスを並べ、その上にホームセンターで…
長かった東北放浪旅も最終9日目となりました。本当はもっとゆっくりしたかったですし、そうすれば素通りしてしまった宮城県でも色々見て回れたのですが、1週間くらいということで家を出てきた手前と、この翌日には虫歯治療の予約を入れていましたので帰ら…
この日は宮古市の川内というところにある道の駅から出発ですが、ここからはまず遠野物語で知られる遠野を目指すことにしました。この旅ではすっかり早起きになり、7時にはもう遠野に着きましたが、遠野の民話や風俗を伝える伝承園は9時開園でしたから、ま…
この日は朝5時に目覚め、そのままもう出発することにしました。前夜は暑さで苦戦しましたが、エアコンをかけて少し仮眠し、その後も5時間くらいは眠れましたから大丈夫です。この日は3泊4日という長丁場となった青森滞在を終え、岩手まで行く予定です。青…
この日はむつ市のホテルから6時過ぎに出発。日を追って出発が早くなっていますが、道も観光地も空いていますから良い事ばかりです。早起きは三文の得とはよく言ったものです。まずは同じむつ市にある大湊の自衛隊基地の前を過ぎて下北半島西岸の仏ケ浦を目…
旅の5日目であるこの日は、これまでになく行動計画を立ててメジャーどころを色々回りましたので、記事が溢れて前後編に分けることになってしまいました。後編は竜飛崎観光を終えて、竜飛崎の東にもう一つ突き出ている高野崎に向かうところからです。十三湖…
これまでは割と行き当たりばったりの旅だったのですが、この日はメジャーな観光地を事前に調べて計画的な行動をとった一日でした。今回の旅はそもそも放浪旅としていることからもわかる通り、その時の気分で行き先を決めているのですが、元来私は事前に綿密…
この日は、7時過ぎに由利本荘のホテルを出て日本海岸沿いの国道7号線を走り始めたのですが、それからすぐに開店準備中の秋田名物「ババヘラアイス」を発見しました。みちのく三大桜ツアーに妻と参加した時に初めて食べて感激したのですが、酷暑の今回もバ…
ハイエース放浪旅の3日目は福島県の桧原湖畔にある、道の駅裏磐梯で迎えました。昨夜怖い思いをしながら登って来た峠を下れば喜多方の市街地ですが、土曜日ですので朝ラーにも行列は必至でしょうから、今回喜多方ラーメンは諦めました。昨夜買っておいたパ…
ハイエース放浪旅2日目は埼玉県の浦和美園駅前のビジネスホテルから出発です。自宅から出発するのとさほど変わらない地点ですので、実質的な旅の始まりとも言えます。 東北・北海道を旅すると言って家を出てきましたので、とりあえず北関東の真ん中から北へ…
来春の桜前線を追う旅の為に購入したハイエースですが、いざ納車されてみるとウズウズしてきて、どこかに行きたくて堪らなくなりました。元々本番前の予行演習を兼ねて、秋にはハイエースで帰省する積りだったのですが、それまで待てません。 ということで、…
念願の桜旅用にハイエースを中古で購入したのですが、まだ納車もされないうちから嬉しくなって、あれこれ物色していました。そしてまず買ったものは、盗難防止のハンドルロック、そして車中泊用のサンシェードです。どちらもAmazonで格安品を購入しま…
私の永年の夢である桜前線を追って日本を縦断する旅の足となり、車中泊での宿ともなるトヨタハイエースがやって来ました。 現在のPOLOが13台目の愛車ですから14台目となりますが、実はトヨタ車にちゃんと乗るのは初めての経験です。以前乗ったことの…
私はこれまで全く知らなかったのですが、皆さんは「風景印」そしてそれを集める「印カツ」というものをご存じでしたか?詳しくは下のリンクを参照いただきたいのですが、要は郵便局で通便物に押される「消印」の中に「風景印」という地域性に富んだ面白い意…
お盆明けの週末土曜日、娘は友達と房総半島一周ドライブに行くと出掛けて行きました。 息子の方はクルマやバイクに一切興味を持たず、クルマの免許こそ持っていますが、殆ど運転もしませんでした。一人暮らしとなった今はクルマもありませんから尚更です。そ…
この日は定例の検査で都内の病院に出かけました。午前中で検査・診察は終わりますから、帰りに国立競技場の周りをぐるっと回って、競技場そばのホープ軒でラーメンを食べ、そして神宮外苑を散策して外苑前か青山一丁目から地下鉄に乗って帰る、というのがい…
飛鳥Ⅱでのクルーズから帰ってきた翌日、三協フロンテア柏スタジアムでの柏レイソル対セレッソ大阪の試合を観に行ってきました。この日は飛鳥クルーズの翌日でしたから、妻は自宅でゆっくりしたいと言いますし、娘は友人との約束があるそうで、私一人での参戦…
飛鳥Ⅱのクルーズ最終日の朝は、既に横浜港に近付いて終わりを待つばかりという位置で迎えます。 そもそも飛鳥のクルーズは、初日が17時出港、最終日は9時帰港ですから、今回のような2泊3日のクルーズの場合は、実質1日プラス前後泊と言ったほうが実感…
飛鳥Ⅱでの伊東花火クルーズ2日目は伊東港沖に停泊している状態で目覚めました。終夜飛鳥は走っていたはずですが、横浜港から伊東港までは一晩掛かる程遠くありませんから、恐らく徐行したり迂回したりして時間調整したのでしょう。エンジン音もとても静かで…
家族4人で、日本郵船の大型クルーズ船「飛鳥Ⅱ」での、横浜港発着2泊3日の伊東花火クルーズに行って来ました。 私たち夫婦は、2018年秋に「文楽クルーズ」というショートクルーズで初めて飛鳥Ⅱに乗船していて、これが2回目なのですが、その時から妻は…
昨年からマンション管理組合の理事長を仰せつかっていたのですが、今月8月の住民総会で1年間の任期満了となりました。我がマンションの管理組合は住民の輪番制理事を引き受ける決まりとなっていて、その理事の互選で理事長が決まります。任期中は理事長印…
世間を騒がせる高齢者対象(?)の詐欺行為にまんまと引っかかってしまった情けない話なのですが、情報共有の意味からもここに顛末を書くことにします。 ある日ヤマトさんが、Amazonさんからですと宅急便を持ってきました。Amazonは私だけでなく…
前回、病院でよく見かける「怒る爺さん」の事を書きましたが、今回も病院での高齢者のお話です。病院でというより病院の駐車場での話なのですが、定期検査のためにクルマでかかりつけの病院に行き、駐車場に入ろうとしたところ、いつまでたっても前のクルマ…
5月に参加したSSTR2023のゴール写真の販売が始まり、今年も数枚を記念に購入しました。 SSTRでは、ゴール地点にプロカメラマン数名が待機していて、続々とゴールしてくるライダーたちの走行写真を撮影し続けています。そして後日公開されるこの…
都内で一仕事した帰り道、新橋駅SL広場前に昔からあるニュー新橋ビル地下の、レトロな喫茶店に行きました。 既に17時過ぎでしたので、同行者は一杯やりたい雰囲気ありありだったのですが、この後どうしても帰社しなければならないとのことで、虎ノ門方面…