皆さん、表題の「フークレエ」なる食べ物をご存じですか?我が家の食卓には、時々これがポンと置かれていることがあるのですが、私は結婚するまで食べたことはおろか見たことも聞いたこともありませんでした。スーパーのパンコーナーに並んでいますから、厳…
仕事が暇になったとたんに、2日続けてのお出かけ。この日は一人暮らしの息子も誘って、久々に家族4人での観光です。木曜日ですが、子供たちも有休が取れそうでしたので、週末は避けてこの日にしました。 横浜のガンダムファクトリーと、桜木町と運河パーク…
仕事に追われる日々が昨日3月14日で何とか一区切りつきましたので、早速長い間放置状態だったR1200Rで房総方面に出かけて来ました。 これが今年の初乗りで、過去のカレンダーを見ると、12月8日に安房一の宮である安房神社、洲崎神社に行ったのが…
長かったコロナとの付き合いもそろそろ出口が近付いてきた感じがします。まだまだ完全に縁切りとはいかないでしょうが、3年前の感染に怯える日々からすれば隔世の感があります。 私は結局コロナから逃げ切れず、今年になってとうとう感染してしまった訳です…
今から12年前の3月11日金曜日、午後2時46分に東日本大震災が発生しました。当時私は東京でいたのですが、その時のことを忘れないためにも、その日の我が家の動きを書き出してみたいと思います。こういう記事を書く時、いつもなら昨年、一昨年のブロ…
ふるさと納税の文旦が届きました。今年はふるさと納税で2回目の文旦ですが、爽やかな軽い甘みと少しの渋みがとても美味しいです。 昨年高知出身の親戚から文旦を送ってもらって美味しさに目覚め、食べ終わってすぐにふるさと納税で注文したのが最初でした。…
最近世間で普通に使われている言葉の中で、細かい言い回しの違いが結構気になっています。その言い方は違うんじゃないか?と違和感をおぼえることが多いということで、歳とって来て意固地な爺さんになって来たのかなあと思っていたら、タモリが同じようなこ…
3月3日はひな祭りでした。我が家にも娘が一人いますので、ひな飾りはあるのですが、我が家のおひな様は若干扱いがぞんざいで、年によっては押し入れから出してもらえないことすらあるのですが、今年は前日になって妻と娘が慌ただしく飾り付けをしていまし…
コーチ・カーター (字幕版) チャニング・テイタム Amazon 以前「コーチ・カーター」という映画を観て、そのテーマが日本の学生スポーツにも通じる問題点だと感じたのですが、その時某大学のアメリカンフットボール部が世間を騒がせた事件の事を思い出しまし…
前回のブログで、妻の急な体調不良により草津旅行を急遽取りやめたことを書きましたが、そこで空いた二日間(キャンセル手配等で半日つぶれましたので、実質一日半ですが)を使って、殆ど手が付いていなかった確定申告を一気にやり終え、何とか二月中にe-…
昨日と今日、2月26・27日に、妻と娘との3人で草津に家族旅行に行く予定を立てていました。年初に愛猫ロクがいなくなり、急に見守り・介護が要らなくなったことで、お出かけへの制約は一気に無くなったのですが、それと共にぽっかり心に穴が開いたよう…
2019年にサラリーマン生活を終え、会社が年末調整をしてくれる立場で無くなってからは確定申告をすることが必要になりました。毎年早めに申告は終えていて、昨年は2月初めに申告終了していたのですが、4回目となる今年はまだ全く手が付けられていませ…
今日2月23日の天皇誕生日、全国の映画館で開催されたBABYMETALのディレイビューイングに娘と二人で行って来ました。前回のブログで、仕事が詰まって来てほぼ缶詰め状態であることを書いたのですが、あらかじめ決まっていたイベントはそのまま残…
立春を過ぎ、暦の上では春になりました。まだまだ寒いですが、時折り春の暖かさを感じることも多くなってきましたし、各地から届く花の便りが、ますます春気分を盛り上げてくれます。水仙、菜の花、梅、そして早咲きの河津桜など、見に行きたいですね。 とこ…
我が家は築29年のマンションで、1994年の6月に満1歳になったばかりの長男と3人で入居しました。その後長女が生まれ、二匹の猫が増え、と賑やかでしたが、幼い子供たちと、元気な猫たちのおかげで、室内は常にボロボロでした。まあそれは覚悟の上だ…