記憶
通常1日の閲覧数が150~200の低空飛行で安定(低迷?)している私のこのブログですが、収益化という野望は早々に諦め、好きなことを好きなように書く自己満足のブログとしてもうすぐ4年が経過しようとしています。 少ない日には閲覧数が100そこそ…
毎年春になると大陸から飛んでくる厄介者が黄砂ですが、今回は北日本・東日本にまで飛んできていてちょっと深刻です。四国育ちの私にとっては幼い頃から黄砂は身近なもので、毎年春になると話題にはなっていましたが、これほど騒がれてはいなかったと記憶し…
京都市が、利用されていない空き家や別荘などの有効活用を促すために、「空き家税」の導入を目指していたらしいのですが、今回総務大臣がそれに同意し、全国で初めて導入される見通しとなったというニュースを見ました。京都市は、所有者に家屋の評価額の0…
車検で入庫したPOLOの代車として用意されていたT-CROSSは、最新式で運転支援の新機能が色々ついていました。高速走行はしていませんから、レーン・アシストやACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の機能は使いませんでしたが、駐車支…
毎年春秋に開催されるペット霊園主催の合同慰霊祭に家族4人で行って来ました。春秋のお彼岸のお墓参りに相当するものだと思いますが、今年1月に亡くなったロクにとっては初めての慰霊祭となります。 www.boon-senior.com この霊園には、我が家のクーとロク…
昔一緒に仕事をした女性が一昨年の秋に出産をして、現在は育児休職中なのですが、子供も一歳となったので紹介かたがたお食事を、というお誘いを頂きました。初孫を見に行くジイジのようなもので、何だかこそばゆいですが、有り難い話です。我が家の孫はまだ…
皆さん、表題の「フークレエ」なる食べ物をご存じですか?我が家の食卓には、時々これがポンと置かれていることがあるのですが、私は結婚するまで食べたことはおろか見たことも聞いたこともありませんでした。スーパーのパンコーナーに並んでいますから、厳…
今から12年前の3月11日金曜日、午後2時46分に東日本大震災が発生しました。当時私は東京でいたのですが、その時のことを忘れないためにも、その日の我が家の動きを書き出してみたいと思います。こういう記事を書く時、いつもなら昨年、一昨年のブロ…
ふるさと納税の文旦が届きました。今年はふるさと納税で2回目の文旦ですが、爽やかな軽い甘みと少しの渋みがとても美味しいです。 昨年高知出身の親戚から文旦を送ってもらって美味しさに目覚め、食べ終わってすぐにふるさと納税で注文したのが最初でした。…
我が家は築29年のマンションで、1994年の6月に満1歳になったばかりの長男と3人で入居しました。その後長女が生まれ、二匹の猫が増え、と賑やかでしたが、幼い子供たちと、元気な猫たちのおかげで、室内は常にボロボロでした。まあそれは覚悟の上だ…
少し前から、仕事にもプライベートにも使えるような小ぶりのリュックが欲しいなと考えていたのですが、先日ポチっとクリックしてしまいました。 写真では大きさが分かりにくいですが、小ぶりとはいっても15インチのノートPCがすっぽり入るくらいの大きさ…
皆さんは「マブチモーター」という会社をご存じでしょうか?千葉県の西の端、東京と江戸川をはさんで向かい合う松戸市には、知名度抜群の「マツモトキヨシ」の本社があり、社名そのままの松本清社長は松戸市長として、全国で最初に「すぐやる課」というもの…
2月12日、日曜日の早朝6時49分、今年のSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の申し込み受付が始まりました。この中途半端な時刻は、日本の標準時である明石市の日の出時刻であり、サンライズ=日の出、と共に全国の海辺を出発する…
聖バレンタインデーは2月14日ですが、妻と娘から一足早いバレンタインのチョコレートを貰いました。 前回、元々大阪の地方限定風習に過ぎなかった節分の恵方巻が全国に広まったのはスーパーやコンビニの販促活動の結果だったことを書きましたが、バレンタ…
2月3日は節分でした。節分と言えば今では恵方巻のイメージが強いですが、そもそも私が生まれ育った四国地方には恵方巻の習慣はなく、豆まきだけをやっていたと思います。柊鰯(ひいらぎいわし)を飾るという事も知識としては知っていましたが、これも我が…
今日12月25日はクリスマスです。クリスマスといえばサンタクロースですが、世間の子供たちは一体何歳位までサンタの存在を信じているのでしょう?いつも愛読しているブログでも先日それについての記事を拝見しましたので、私も我が家の事情を書いてみま…
あるYouTube動画で、「NSFW」という単語に出会い、何だろうと調べてみて、「Not Safe For Work」の略語であり、日本語なら「職場閲覧注意」にあたる事、英語圏で用いられるインターネットスラングで、アダルト系の画像やサイト、薬…
前日はせっかくのツーリングだったのに日差しの少ない一日でしたが、翌日曜日は朝から雲一つない秋晴れでした。 9年前のこの日、当時53歳だった直属の部下が脳内出血で亡くなりました。彼の命日には大宮の霊園にお墓参りに行き、お花と好きだった酒を備え…
コロナ禍の影響で数年延期になっていた祖母の墓参りに、熊本県の阿蘇に行ってきました。今年は13回忌でもあり、行けるようになって良かったです。それまではできるだけ毎年、親戚の集合も兼ねて行っていましたから、祖母も待ちくたびれていたことでしょう。…
ある歌手の曲に「~のさ」というフレーズが異常に多いなと感じたので、一体何回登場するのか調べてみた、というブログがありました。私自身その歌手には全く知識も興味もなかったのでタイトルとリード文を見ただけなのですが、それをきっかけに小学校の頃は…
酷暑が当たり前となってきた最近の日本では夏にスーツを着ることはそもそも無理になって来ていますが、最近では年間通してもスーツを着る機会は随分減って、ちょっと寂しい思いをしています。ビジネスカジュアルが浸透してきたことと、現役を退いたことが大…
先日の大手町マルシェに陣中見舞いに行った会社が、続けて有楽町の交通会館マルシェにも出展することになったのですが、日曜日でもあり人手が足りないようなので、搬入手伝いの為に愛車POLOで出動することにしました。休日の概念がない隠居はこういう時…
この日は月一度の仕事で荒川区の日暮里駅近くまで出かけていました。荒川、日暮里と聞くだけで何だか治安が悪そうとか怖そうとか感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、元々江戸時代の日暮里は、桜やツツジが美しく「一日中過ごしても飽きない里」という…
この日、妻と娘は一緒にお出かけで、私は愛猫「ロク」と適当な距離を保ちながらのお留守番でした。あまり天気も良くありませんでしたし、たとえ晴れていても土日はバイクに乗ることを控えていますので、映画鑑賞の日としました。ロクとの距離は彼女からの一…
自宅用のPCを買い替えまして、旧PCも苦戦したものの無事ネットオークションで売却できました。ネットオークションでの売買、特に売却時には取引成立後もしばらくは何か不具合があってクレームが入るのではないかと気になるのですが、ここまで時間がたて…
私世代の青春のシンボルともいえる存在の吉田拓郎が年内で音楽活動を終えることを発表し、私と同じく彼に影響を受けた世代の人たちがザワザワしています。 私が吉田拓郎(最初はひらがなで「よしだたくろう」でした。)を知ったのは1970年高校1年生の…
6月まで使っていた先代のDell製のデスクトップPCを、某オークションサイトに出品していました。同じ型式で仕様も似通ったモデルが結構出品されていましたので、価格は慎重に検討し、これならという価格で出品した積りだったのですが、最初は正直かす…
長く使ってきた机の天板にひび割れや塗装の剥がれが目立ってきましたので、再塗装してもらえないものかと考え始めました。 これは浜本工芸というメーカーの机で、机・椅子のセットで購入したのですが、木製の椅子の方は早々に(といっても10年ほどは使い…
皆さん表題の「COCOA」って何のことか覚えていますか?厚労省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COVID-19 Contact-Confirming Application)の略称ですが、このままなら略称は「CCCA」となりそうなもので…
いわゆる町中華に属する料理店がわが街にもあって、結構お世話になっているのですが、私はそこのレバニラ炒め定食(下の写真)が殊の外お気に入りで、この店に行くと4回の内3回以上の確率でこれを食べています。事前に揚げてある(と思うのですが)レバー…