シニアライダーの日常・R1200Rと共に

シニアライダーの日常と記憶、愛車R1200Rと行くツーリングの記録と四方山話。

旅行

夏の思いつき車中泊旅:1/3千葉~福島

6月30日の月曜日、ハイエースで東北方面の車中泊旅に出発しました。今回の車中泊旅は前回のブログで紹介した通りAIのお勧めに従ったもので、それに寄れば初日は福島県観光で、テーマは「裏磐梯と会津の涼と歴史」でした。ただ会津若松は鶴ヶ城や白虎隊…

夏の思いつき車中泊旅:AIお勧めプランで事前準備

6月30日から7月2日までの3日間、ぽっかり予定のない日が出来ましたので、妻の了解を得て車中泊旅に出ることにしました。妻は今近くに住む義父母の世話で週に1~2回は実家を訪れており、自身の仕事、家事と合わせてかなり大変な日々を過ごしています…

正統派社員旅行で益子、筑波山、牛久へ、2/2

社員旅行2日目は筑波山神社のすぐ下にあるホテルから出発です。筑波山神社参拝にも、筑波山ケーブルカーで山上に向かうにも便利ですし、関東平野を一望できるロケーションも最高なのですが、設備の古さは否めません。今回の社員旅行は2班に分かれての実施…

正統派社員旅行で益子、筑波山、牛久へ、1/2

益子焼体験、筑波山神社参詣、牛久大仏見学という1泊2日の社員旅行に参加させてもらいました。宿泊先の温泉旅館では全員参加の余興付き宴会もあり、なかなか正統派の社員旅行です。今時の若者が果たしてこういうイベントに参加するものなのかなと思ってい…

ブログ7年目を迎えています。

ちょっと遅れましたが、このブログが6月1日で7年目を迎えました。今回の記事が1,107本目で、閲覧数が26万強となりましたので、平均して250人余りの方に見て頂いたことになります。直近では100件前後まで閲覧数が落ちているのですが、何の情…

長崎ツアー2/2:市内観光後、軍艦島へ

長崎ツアー2日目のメインイベントは軍艦島上陸です。九州は既に梅雨入りしていたのですが、朝起きてすぐ外を見ても雨はなく風も穏やかでしたから、問題なく上陸できそうで一安心です。 軍艦島クルーズの出航は13時でしたから、朝食後まずは市内観光として…

長崎ツアー1/2:祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ:佐賀)と長崎夜景

妻と1泊2日の長崎ツアーに行って来ました。今回もクラブツーリズムのツアーなのですが、軍艦島上陸見学ができるというのに惹かれて申し込んだものです。 AIによると、「軍艦島は、長崎港の沖に浮かぶ「端島」という小さな島の別名で、明治時代から昭和時…

桜旅Ⅱ・五・六日目:秋田~岩手~帰宅

この日は秋田県にかほ市の道の駅からの出発です。この時点で、秋田県のここ以北のソメイヨシノはまだつぼみから咲き始めの状態で、見頃を迎えるのはまだ数日後という感じでした。青森県はさらに先となりそうでしたが、今回の旅は二日後には妻との約束があっ…

桜旅Ⅱ・三・四日目:栃木~山形~秋田

今年の桜旅パート2東北編は、業務の合間を縫っての実施となることが最初から決まっていたのですが、初っ端から予定を一日繰り上げて千葉の自宅に帰ることとなりました。桜の咲く順番と業務の折り合いをつけるのは想定以上に難しそうで、移動距離が長くなる…

桜旅Ⅱ・一日目:宇都宮での仕事を終えて福島へ

四国・中国・関西と回ってきた今年の桜旅は一旦17日間で終了したのですが、まだ東北の桜は開花を待つ状態のところも多かったですから、業務の合間を縫って行けるだけは行くことにして、PART2に出掛けました。 開花が一番早いのは福島、次いで宮城・岩…

桜旅十六・十七日目:京都・滋賀に立ち寄りつつ帰宅

奈良の友人宅で泊めてもらった翌日は、長かった桜旅に一区切りつけて帰ります。関西・中部と回り残しているのですが、二日後には宇都宮で外せない業務がありますので、今年の桜旅は一旦これで打ち止めです。そして飛び飛びに入っている数回の業務の間を縫っ…

桜旅十五日目:大阪〜奈良

私の桜旅も早や3週目に突入しました。とはいえ友人たちや家族と過ごした日がその内4日間ありますので、実質は11日目ということになります。この日は、朝一で大阪城のリベンジを果たしたら奈良に向かう予定でした。兵庫もそうですが、大阪も勤務時代に造…

桜旅十四日目:岡山〜兵庫〜大阪

また一人旅に戻って、岡山県と兵庫県の県境近くの道の駅から桜旅再開です。まずは兵庫県の桜の名所として姫路城を目指したのですが、メジャーな観光地ですから早朝に着けるように5時過ぎに道の駅を出発し、6時半には姫路城の駐車場にハイエースを停めるこ…

桜旅十二・十三日目:岡山番外編

桜旅の12日目は高松市のビジネスホテルで迎え、呑んで一緒に泊っていた友人たちと別れて岡山に向かいます。番外編の第2弾、父親の墓参りですが、岡山に新幹線で向かっている家族と合流し、ついでに一泊して岡山観光です。 この日、ハイエースは香川県側の…

桜旅十・十一日目:香川番外編

この日から2日間は、本来の目的である桜旅から一旦離れ、地元香川での旧友たちとの交流がメインとなります。10日目は夜の宴会までの時間つぶしで、友人の一人が朝うどん、昼温泉に連れて行ってくれました。そして夜の宴会は焼肉です。香川と言えばうどん…

桜旅九日目:香川~徳島

桜旅8・9日は地元で迎えました。翌日からは旧友との交流や家族と合流しての墓参り等、桜旅にくっつけたイベントが続きますので、純粋な桜旅はこの日で一度中断します。 前日は香川県の西部を回りましたので、この日は香川県の中央部である高松市に向かい、…

桜旅八日目:香川

前夜は夜中に起き出して、香川県観音寺市にある道の駅から同じ市内の高速サービスエリアに移動したのですが、おかげで楽しみにしていた「鳥越製麺所」の朝うどんは食べられなくなりました。ただこのSAにも24時間営業の讃岐うどんの店があって、今回の桜…

桜旅七日目:愛媛県

桜旅も一週間経過しましたが、高知県・愛媛県と満開の桜を沿道の至る所で目にすることが出来て幸せです。この日は西予市の道の駅を出発して、まずは大洲城を目指します。いつもの通り早起きしましたので7時には大洲城の駐車場に到着。まだ駐車場も開いてお…

桜旅六日目:高知〜愛媛

この日は宿毛市の道の駅から出発です。正確には宿毛市の南方に隣接する大月町というところにあり、何十年振りかの足摺岬に行くために前日わざわざ愛媛県から引き返して来ていました。 行くからには岬の突端から太平洋に昇る朝日を見たかったのですが、目覚め…

桜旅五日目:徳島~高知、ちょっとだけ愛媛

前日、徳島で見かけた気になる看板です。セレモニーホールなのですが、「やらかす」と言われてしまうと、頼むのに勇気が要ります。 この日は徳島港から少し南に下ったところにある道の駅「公方の郷なかがわ」からの出発です。てっきり海岸線を進んで室戸岬を…

桜旅四日目:三重~奈良~和歌山~徳島

桜旅の4日目です。前夜から冷たい雨が降り続いていたので、この日は車内でコーヒーなど淹れてのんびりしてから出かけました。 ただ下の写真の通り、セカンドシートの前に狭いテーブルをセットしていて、そこでコーヒーを淹れるのですが、前日の昼間同じよう…

桜旅三日目:長野〜愛知〜三重、ちょっとだけ滋賀

この日長野県の豊丘村にある道の駅で目覚めたのは何と夜中の3時半、前夜早く寝すぎたこともあるのでしょうが、前日と同様車内でゴロゴロしていても仕方ありませんので、起き出して伊良湖岬へ向けて出発することにしました。 最初は、甲州街道・旧中山道をた…

桜旅二日目:東京〜山梨〜長野

桜旅二日目は道の駅八王子滝山からのスタートです。何だか朝早く目覚めてしまい、車内でウダウダしていても仕方ありませんので、5時過ぎにはもう出発することにしました。満車の駐車場はまだ完全に寝静まっていますので、なるべく静かに洗面に行き、前日道…

第2回目の桜前線を追う旅に出発しました。

昨年に続いて2回目の桜前線を追う旅に出発しました。奇しくも昨年と同じ3月25日で、昨年は寒の戻りで冷たい雨が降っている中の旅立ちでしたが、今年はまだ3月とは思えない程暖かな上天気でした。 今年は早咲きの河津桜なども軒並み開花が遅れて、伊豆の…

3月10日東京大空襲の日に、浅草での写真展を観て来ました。

3月10日は東京大空襲があった日で、今からちょうど80年前、1945年のことでした。先日今年の大河ドラマの主人公である蔦谷重三郎をテーマとした日帰りツアーに参加した時に、台東区役所でこの写真展が告知されていて、最終日となる空襲当日のこの日…

LOVEBITESライブに遠征

私のご贔屓バンドの一つ、LOVEBITESの静岡でのライブに行って来ました。彼女たちは今年の初めから全国を回るツアーをやっていて、勿論東京でもやるのですが、今回はあえて静岡でのライブに参戦して来ました。 BABYMETAL程では無いですが、…

オホーツク流氷ツアー3/3日目

流氷ツアーの3日目、もう最終日になってしまいました。この日は網走港で今ツアーのもう一つの目玉である砕氷船おーろらに乗船します。宿泊地のサロマ湖畔から網走まではすぐですから、午前中でおーろら号乗船と能取岬見物を終えたら、あとは女満別空港から…

オホーツク流氷ツアー2/3日目

流氷ツアー2日目は、知床から紋別まで行き砕氷船ガリンコ号で流氷の海を進む、というのがメインイベントです。紋別までは、道北の稚内まで400kmにわたって延々とオホーツク海沿岸を走るオホーツクラインで行くのですが、途中でJR釧網本線の北浜駅を…

オホーツク流氷ツアー1/3日目

クラブツーリズム主催のオホーツク流氷ツアーに行って来ました。正式には「2つの流氷砕氷船に乗船!一度は見たい7つの絶景と珠玉のオホーツク流氷紀行3日間」というとてももったいぶった長い名称のツアーです。二つの砕氷船というのは、「流氷砕氷船おー…

ジャネーの法則

2024年も早や12月で、あっという間に一年が過ぎてしまった気がします。最近は毎年同じことを言っていますが、年齢を重ねると時間が早く感じる現象は「ジャネーの法則」と呼ばれます。これは、フランスの哲学者であるポール・ジャネーが発案した法則で…

プライバシーポリシー お問い合わせ