観光
購入後、拭き掃除程度で何もメンテナンスしていないFTR223ですが、さすがにオイル交換位はしてやらないととずっと思っていながら、なかなか重い腰が上がりません。近所のバイク屋に全く馴染みがなく、一から人間関係を作るのがちょっと億劫というのが…
3カ月に1度の定期検査を都内の病院で受けた後、恒例となった神宮外苑散歩をして帰りました。まずは国立競技場まで歩き、その周りを散策してから裏手にあるホープ軒のラーメンで昼食、というのがお決まりのパターンです。 この日の翌々日にはここ国立競技場…
会津若松、猪苗代の旅に行って来ました。 まず会津若松では鶴ヶ城(若松城)を見学。維新戦争での籠城戦でも最後まで落ちなかった城として有名ですが、戦いでの損傷は大きく、開城後しばらく放置された後、取り壊されました。現在の天守閣は第二次大戦後再建…
奈良の友人宅で目覚めたこの日はもう旅の終わり、あとは千葉へ帰るだけです。これまでほとんど雨にも会わず、徳島での移動中に天候が崩れたのみでしたが、この日は朝からかなりの勢いで雨が降り続いていました。車を運転するだけですから問題は無いのですが…
2連泊した九度山の道の駅を出発し、この日は奈良市に住む友人宅を訪問します。彼は社会人になりたてで韓国駐在した時のルームメイトで、45年以上前からの付き合いになります。ただ、当時勤務していた会社をどちらも30歳前後で退職し、全く別の道に進ん…
前夜疲れ果ててたどり着いた「道の駅 柿の郷くどやま」で目覚め、この日は高野山に向かいます。九度山からはクルマで40分程の距離ですが、結構な山道を延々と登ってたどり着く高野山は、山上に開けた一大仏教都市で、檀上伽藍、奥之院が二大聖地です。昔徒…
徳島市の南、阿南市にある道の駅でこの日の早朝目覚めてみると、夜中も時折強く降っていた雨はあがっていたものの風は依然として強く、フェリーが運航されるのか心配でしたので早めに出発することにしました。フェリーが欠航となれば鳴門まで戻って淡路島を…
道の駅を併設した温泉宿で一夜を明かし、この日は家族4人で志々島という瀬戸内海に浮かぶ小島に向かいます。私のふるさと近くのゆかりの島なのですが、私もこれまで一度も行ったことがありません。 子供たちはせっかく香川に来たんだから朝食もうどんという…
ハイエース旅の5日目は前日に親戚有志一同での墓参りを終え、阿蘇周辺の観光に出かけます。とは言ってもここ阿蘇は、私の父の弟・妹である叔父・叔母にとっては父親の故郷、私にとっては祖父の故郷であり、幼少期から皆何度も帰省等で訪れていますので、初…
4日目は車中泊をした肥後大津の道の駅からスタートです。前夜はかなり冷え込み、明け方の車内は9.5℃まで下がりましたが、自宅用の寝具に羽毛のシュラフを被せれば布団の中はヌクヌクでした。頭が寒かったですが、、。 11時半に熊本駅で親戚の4人をピ…
旅の3日目は新門司港近くのビジネスホテルから出発です。この日は翌日の昼、九州新幹線で熊本入りする叔父・叔母たちを熊本駅でピックアップするために熊本まで行っておくのが目的なのですが、時間的にはかなり余裕がありますので、途中色々寄り道しながら…
妻と二人で、立山黒部アルペンルートを長野側から登り富山に下る1泊2日の旅行に行って来ました。TVで富山紹介の番組を観ていて突発的に決めたもので、私はこの翌日からハイエースで九州に向かう予定でしたので、後先考えず完全に勢いだけです。 夫婦とも…
先日R1200Rを約4か月ぶりに動かしてやったので、今回はFTR223の番です。過去の記録をたどってみると、5月の初めにRとFTRの2台で娘と成田空港までツーリングしたのが最後でしたから、FTRを始動するのは5カ月半ぶり、そして私自身が乗…
仕事上のお付き合いがある方から、栃木県の那須烏山市にご招待頂きました。烏山にある老舗酒蔵で戦時中の洞窟を使った酒蔵見学や利き酒をした後、那珂川に設けられた観光簗(やな)にかかった落ち鮎を食べさせて頂くというありがたいお誘いです。 前日宇都宮…
10月最初の3連休、娘は友人たちと旅行でしたので、妻と二人で近場にお出かけすることにしました。 佐倉市にある国立歴史民俗博物館では「陰陽師とは何者か」という企画展を開催していて、それを観に行くことにしたのですが、その前に印西市にあるオソロク…
9月25日、幕張のZOZOマリンスタジアムで、千葉ロッテマリーンズ対福岡ソフトバンクホークスの戦いを観て来ました。プロ野球観戦は5~6年振りだと思います。 バスケは船橋の千葉ジェッツ、サッカーは柏レイソルと、どちらも順当に地元チームを応援し…
長かった東北放浪旅も最終9日目となりました。本当はもっとゆっくりしたかったですし、そうすれば素通りしてしまった宮城県でも色々見て回れたのですが、1週間くらいということで家を出てきた手前と、この翌日には虫歯治療の予約を入れていましたので帰ら…
この日は宮古市の川内というところにある道の駅から出発ですが、ここからはまず遠野物語で知られる遠野を目指すことにしました。この旅ではすっかり早起きになり、7時にはもう遠野に着きましたが、遠野の民話や風俗を伝える伝承園は9時開園でしたから、ま…
この日は朝5時に目覚め、そのままもう出発することにしました。前夜は暑さで苦戦しましたが、エアコンをかけて少し仮眠し、その後も5時間くらいは眠れましたから大丈夫です。この日は3泊4日という長丁場となった青森滞在を終え、岩手まで行く予定です。青…
この日はむつ市のホテルから6時過ぎに出発。日を追って出発が早くなっていますが、道も観光地も空いていますから良い事ばかりです。早起きは三文の得とはよく言ったものです。まずは同じむつ市にある大湊の自衛隊基地の前を過ぎて下北半島西岸の仏ケ浦を目…
旅の5日目であるこの日は、これまでになく行動計画を立ててメジャーどころを色々回りましたので、記事が溢れて前後編に分けることになってしまいました。後編は竜飛崎観光を終えて、竜飛崎の東にもう一つ突き出ている高野崎に向かうところからです。十三湖…
これまでは割と行き当たりばったりの旅だったのですが、この日はメジャーな観光地を事前に調べて計画的な行動をとった一日でした。今回の旅はそもそも放浪旅としていることからもわかる通り、その時の気分で行き先を決めているのですが、元来私は事前に綿密…
この日は、7時過ぎに由利本荘のホテルを出て日本海岸沿いの国道7号線を走り始めたのですが、それからすぐに開店準備中の秋田名物「ババヘラアイス」を発見しました。みちのく三大桜ツアーに妻と参加した時に初めて食べて感激したのですが、酷暑の今回もバ…
ハイエース放浪旅の3日目は福島県の桧原湖畔にある、道の駅裏磐梯で迎えました。昨夜怖い思いをしながら登って来た峠を下れば喜多方の市街地ですが、土曜日ですので朝ラーにも行列は必至でしょうから、今回喜多方ラーメンは諦めました。昨夜買っておいたパ…
ハイエース放浪旅2日目は埼玉県の浦和美園駅前のビジネスホテルから出発です。自宅から出発するのとさほど変わらない地点ですので、実質的な旅の始まりとも言えます。 東北・北海道を旅すると言って家を出てきましたので、とりあえず北関東の真ん中から北へ…
来春の桜前線を追う旅の為に購入したハイエースですが、いざ納車されてみるとウズウズしてきて、どこかに行きたくて堪らなくなりました。元々本番前の予行演習を兼ねて、秋にはハイエースで帰省する積りだったのですが、それまで待てません。 ということで、…
飛鳥Ⅱのクルーズ最終日の朝は、既に横浜港に近付いて終わりを待つばかりという位置で迎えます。 そもそも飛鳥のクルーズは、初日が17時出港、最終日は9時帰港ですから、今回のような2泊3日のクルーズの場合は、実質1日プラス前後泊と言ったほうが実感…
飛鳥Ⅱでの伊東花火クルーズ2日目は伊東港沖に停泊している状態で目覚めました。終夜飛鳥は走っていたはずですが、横浜港から伊東港までは一晩掛かる程遠くありませんから、恐らく徐行したり迂回したりして時間調整したのでしょう。エンジン音もとても静かで…
家族4人で、日本郵船の大型クルーズ船「飛鳥Ⅱ」での、横浜港発着2泊3日の伊東花火クルーズに行って来ました。 私たち夫婦は、2018年秋に「文楽クルーズ」というショートクルーズで初めて飛鳥Ⅱに乗船していて、これが2回目なのですが、その時から妻は…
連日の猛暑日となったこの日、朝から一つ二つの所用を片付ければあとは暇でしたので、どこかに出かける気になりました。ここまで暑いなら涼しい高原にでも行きたいところですが、千葉から涼しさを感じられる高原まで行くにはかなりの時間がかかります。思い…