バイク
仕事に追われる日々が昨日3月14日で何とか一区切りつきましたので、早速長い間放置状態だったR1200Rで房総方面に出かけて来ました。 これが今年の初乗りで、過去のカレンダーを見ると、12月8日に安房一の宮である安房神社、洲崎神社に行ったのが…
2月12日、日曜日の早朝6時49分、今年のSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の申し込み受付が始まりました。この中途半端な時刻は、日本の標準時である明石市の日の出時刻であり、サンライズ=日の出、と共に全国の海辺を出発する…
今年も、全国からバイクで石川県羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイを目指す「SSTR2023」を開催することが発表されました。今年は5月20日から28日までの開催で、夜明けと共に太平洋岸など(日本海沿岸以外なら可)を出発して、チェックポイン…
1月6日の金曜日、寒いとの予報でしたが翌日は天気が下り坂らしかったので、娘のFTR223で2023年の初乗りに行って来ました。今書いてみて思ったのですが、FTR223と2023年、何だか語呂が良いですね。今年はFTRの年かな? 寒い時のツー…
日本最初の空飛ぶバイクが納車されたということがニュースになっていました。いよいよそんな時代になって来たんですね。スターウォーズに出てきた空飛ぶバイクや、天空の城ラピュタのフラップター(立ち乗り式のハチみたいなヤツ)の世界ですが、実機は大型…
前編では、安房神社参道近くの「鮨芳」という寿司屋さんで絶品の地魚鮨を堪能したところまで紹介しましたので、ここからようやく安房神社、洲崎神社の参拝編です。 まずは鮨芳から2~3分の所にある安房神社に向かいました。安房神社は、中世以降安房の国一…
前週のもみじロードツーリングは、天候不良もありクルマとなってしまいました。その前11月中旬のツーリングでは館山の那古観音、崖観音という寺院に行ったのですが、南房総には行きたい神社もあって、それは安房の国一の宮である安房神社です。ところが安…
ここのところ老猫ロクの付き添いで在宅が多かったですから、この日は仕事が休みの妻に代わってもらい、ソロツーリングに出ることにしました。行先はいつもの房総半島で、まだその心配はありませんが、これから冬場に向かってほぼ凍結のない房総半島への出撃…
以前の職場の同僚・後輩からツーリングの誘いをもらいました。先月のツーリングキャンプとはまた違うメンバーですが、退職後3年半経っても忘れず誘ってくれるのはありがたい限りです。普段はソロツーリングの方が気楽だとかうそぶいていますが、こういうの…
前回犬吠埼ツーリングにご一緒したハーレー750ストリート乗りのKさんと2台で、筑波山まで行ってきました。 筑波山を軽く走って、蕎麦でも食べて帰ってこようというのが趣旨で、当初は筑波山麓にある「そば心ゐ田(いだ)」という店を予定していたのです…
ずっと行きたいと思いながら延び延びになっていた、佐倉市の国立歴史民俗博物館(歴博)で開催中の加耶展に行って来ました。天気も良かったですから娘のFTRでショートツーリングを兼ねて出かけました。娘はもう一年以上乗っておらず、殆ど私のセカンドバ…
何だか物々しい表題ですが、要は認めていない交通違反に基づいた違反点数の計上により被った不利益を回復してほしいとの請求をしたもので、下のブログの続報です。 www.boon-senior.com 審査請求の問い合わせをした時にも言われていた事ですが、この審査請求…
久々のキャンプ、テントで寝た夜は思わぬ寒さで夜中に目覚めました。靴下は履いて寝たのですがそれでも足が冷たく、室内用のダウン上履きを履いてからは暖かく眠れました。ダウンジャケットと同じくもしもの備えで持って来て正解でした。高地の冷え込みを軽…
何度も天候に邪魔されて延期となっていた、昔の仲間とのキャンプツーリングがようやく実現しました。 標高が1200m以上あって既に寒くなっていそうな高地のキャンプ場、長野県小海町の松原湖高原オートキャンプ場です。本当は避暑かたがた夏に行こうとし…
最近クルマやバイクを運転していて感じるのが、表題の通りウインカーを出すタイミングの遅さです。そもそも教習所では、30m手前3秒前に指示器を出す、と教わったはずですが、周囲の車両で直前にしかウインカーを出さない、もしくは全くウインカーを出さ…
ここのところスカッと晴れませんが、貴重な平日の晴れ間、ハーレー750ストリート乘りのKさんをお誘いして、犬吠埼灯台まで行って来ました。 現役だった頃は、週末しかバイクに乗る機会がなく、週末に天気が崩れるととても悲しかったものですが、引退した…
千葉県北部には、北千葉道路という高速道路の構想があって、これは外環道から鎌ヶ谷、千葉ニュータウンを経由して成田までつなぐ、千葉県民悲願の(?)大構想なのですが、実際には開通の目途は全く立っていません。 ただ高速道路は全く開通していませんが、…
先日、見慣れない発信者からのメールが届いていて、また詐欺メールか?と思ったのですが、よく見てみると私がバイク保管庫として借りているトランクルームからのメールでした。 メールの内容は、「トランクルーム収納写真コンテストにご応募いただき、誠にあ…
「ビッグワンカフェ」から「燈籠坂大師の切り通しトンネル」へのツーリング、前回の記事に続く後編です。 www.boon-senior.com 大多喜のビッグワンカフェから、全く混んでいない国道465号線、房総スカイライン、国道127号線(内房なぎさライン)を気持…
前回仕事が忙しいという記事を書いたばかりですが、ようやく落ち着いても来ていて、昨日の月曜日はぽっかり空いた一日でした。まあ次回の打ち合わせまでに仕上げないといけないことはかなりあるのですが、残り日数から逆算すると数日程度は遊びに出かけても…
猛暑が予報されたこの日、ハーレー乗りのKさんと犬吠埼灯台までツーリングに行く約束をしていました。 前回FTRに乗ったのが6月の始め、R1200Rに至ってはその日に洗車しに行ったことを除けばSSTR以来ですから実に2カ月ぶりの出動となるはずで…
5月28日に参加したSSTRは今年も天候に恵まれ、終始好天の下気持ちよくゴールすることができました。腰痛さえ発症していなければ完璧だったのですが、、。 www.boon-senior.com www.boon-senior.com しかし無事ゴールはしたものの、ゴール受付ではちょ…
先日、よりによってSSTR本番の日、持病ともいえる腰痛を発症して、その後数日間苦しむことになってしまいました。 起床時にギックリ腰特有の鋭い痛みが走ったのですが、腰痛とも長い付き合いで、この時の自己判断では大したことはなさそうでしたからその…
気持ちよく晴れたこの日、SSTRで長距離を走破してくれたR1200Rを洗ってやる為にトランクルームに向かいました。SSTRは往復二日間とも好天続きでしたから全く汚れてはいないのですが、短距離ながら千里浜では砂浜を走りましたので、下回りだけ…
今回のSSTRは、当初の計画では本番を挟んで前日は自宅から御前崎まで、翌日以降は能登半島から若狭、山陰と西に向かって走り、北九州でフェリーに乗って東京に帰る、という、7泊8日程度の長期ツーリングを企んでいたのですが、まず前日ツーリングが雨…
長くなりすぎて前後二部に分けたSSTR2022記、後編です。 www.boon-senior.com 午後は道の駅あらいに隣接する新井ICから上信越道に乗りなおして上越経由北陸道で石川県を目指します。日本海沿岸に出てからは高速を下りていくつか道の駅でポイントを…
本当なら今年のSSTRは前日に御前崎入りをして、そこから千里浜へ向かうはずだったのですが、雨の予報により前日ツーリングは中止して、当日自宅から出発することにしました。 この日の千葉県の日の出時刻は4時半過ぎでしたが、5時にはスタートできまし…
明日5月28日(土)のSSTR2022本番出走を控えて、今日は御前崎まで行って前泊し、そこをスタート地点とする積りでした。ホテルも3月から予約し、前乗りツーリングをどう企画するかも楽しみに考えていたのですが、5日前の日曜日になって急遽取り…
5月21日(土)22日(日)は昔の職場のバイク仲間とキャンプツーリングに行く予定を立てていました。そもそも春先からずっとソロでキャンプツーリングに行く機会を狙っていたのですが、混雑する週末を避けて、寒さの厳しくない県内のキャンプ場でと考え…
以前から同行をお約束していたKさんと、東国三社の内の一つ、息栖神社に行って来ました。1台の時はソロツーリングですから、2台ならデュオツーリングだろうと安易に標題にしましたが、デュオもデュエットも音楽関係での解説ばかりでした。これは音楽以外…