シニアライダーの日常・R1200Rと共に

シニアライダーの日常と記憶、愛車R1200Rと行くツーリングの記録と四方山話。

社会

FTRお散歩ツーリング:近場の気になる場所へ(午後の部)

近くの「名馬生食」という幟の由来を調べるツーリングにFTRで出かけ、午前中でその目的は達したのですが、ここから午後の部を続けたいと思います。 昼食は中山競馬場の近く、船橋法典にある「讃岐饂飩まるは」と決めて、FTRで走り始めたのが11時半を…

黄砂のこと

毎年春になると大陸から飛んでくる厄介者が黄砂ですが、今回は北日本・東日本にまで飛んできていてちょっと深刻です。四国育ちの私にとっては幼い頃から黄砂は身近なもので、毎年春になると話題にはなっていましたが、これほど騒がれてはいなかったと記憶し…

千葉県議会議員選挙

統一地方選挙の前半戦の投票が先週9日の日曜日にあり、千葉県でも県議会議員選挙の投票日でした。 最近では国政も含めあらゆる選挙で投票率の低下が顕著となっていて、特に関心の低い地方選挙では惨憺たる数値です。今回の千葉県議会議員選挙でも、結果的に…

京都市が空き家税を導入

京都市が、利用されていない空き家や別荘などの有効活用を促すために、「空き家税」の導入を目指していたらしいのですが、今回総務大臣がそれに同意し、全国で初めて導入される見通しとなったというニュースを見ました。京都市は、所有者に家屋の評価額の0…

キャッシュレス対応について

千葉県柏市内の一角、私が時々昼食を取りにいくエリアには、4~5軒の馴染みの飲食店があるのですが、その中でキャッシュレス対応しているのはインド系の経営者がやっているカレー屋さんのみです。 キャッシュレス対応が経営者の負担となるので零細飲食店で…

シャープ製のマスクについて

長かったコロナとの付き合いもそろそろ出口が近付いてきた感じがします。まだまだ完全に縁切りとはいかないでしょうが、3年前の感染に怯える日々からすれば隔世の感があります。 私は結局コロナから逃げ切れず、今年になってとうとう感染してしまった訳です…

12年前の3月11日、東日本大震災でした。

今から12年前の3月11日金曜日、午後2時46分に東日本大震災が発生しました。当時私は東京でいたのですが、その時のことを忘れないためにも、その日の我が家の動きを書き出してみたいと思います。こういう記事を書く時、いつもなら昨年、一昨年のブロ…

最近気になる言い回し

最近世間で普通に使われている言葉の中で、細かい言い回しの違いが結構気になっています。その言い方は違うんじゃないか?と違和感をおぼえることが多いということで、歳とって来て意固地な爺さんになって来たのかなあと思っていたら、タモリが同じようなこ…

ひな祭りのこと

3月3日はひな祭りでした。我が家にも娘が一人いますので、ひな飾りはあるのですが、我が家のおひな様は若干扱いがぞんざいで、年によっては押し入れから出してもらえないことすらあるのですが、今年は前日になって妻と娘が慌ただしく飾り付けをしていまし…

映画「コーチ・カーター」を観て、「部活と〇〇道」ということを考えました。

コーチ・カーター (字幕版) チャニング・テイタム Amazon 以前「コーチ・カーター」という映画を観て、そのテーマが日本の学生スポーツにも通じる問題点だと感じたのですが、その時某大学のアメリカンフットボール部が世間を騒がせた事件の事を思い出しまし…

家族旅行中止の二日間を使って確定申告を終えました。

前回のブログで、妻の急な体調不良により草津旅行を急遽取りやめたことを書きましたが、そこで空いた二日間(キャンセル手配等で半日つぶれましたので、実質一日半ですが)を使って、殆ど手が付いていなかった確定申告を一気にやり終え、何とか二月中にe-…

バレンタインデーのチョコレート

聖バレンタインデーは2月14日ですが、妻と娘から一足早いバレンタインのチョコレートを貰いました。 前回、元々大阪の地方限定風習に過ぎなかった節分の恵方巻が全国に広まったのはスーパーやコンビニの販促活動の結果だったことを書きましたが、バレンタ…

節分と恵方巻

2月3日は節分でした。節分と言えば今では恵方巻のイメージが強いですが、そもそも私が生まれ育った四国地方には恵方巻の習慣はなく、豆まきだけをやっていたと思います。柊鰯(ひいらぎいわし)を飾るという事も知識としては知っていましたが、これも我が…

食料品泥棒は罪じゃない?? 

先日ネットで読んだ記事でちょっと考えさせられることがありました。話自体は単純で、カナダのある街で万引き犯の逃走を阻止したお婆さんの動画を紹介する記事だったのですが、その記事に対するアメリカ人のコメントが「??」だったのです。 店の従業員は何…

お正月準備:田作り(ごまめ)と数の子、年賀状。

今年もいよいよ押し詰まって来ました。以前は仕事上の義理もあって、お正月用に既製品のお節を、我が家と夫婦双方の実家分購入していたのですが、正直お節には子供の好きなものとそうでないものが混在していて、子供が食べたがらないものは親がそれこそ松の…

サンタは居るのか?

今日12月25日はクリスマスです。クリスマスといえばサンタクロースですが、世間の子供たちは一体何歳位までサンタの存在を信じているのでしょう?いつも愛読しているブログでも先日それについての記事を拝見しましたので、私も我が家の事情を書いてみま…

日本初の空飛ぶバイクが納車されたそうです。

日本最初の空飛ぶバイクが納車されたということがニュースになっていました。いよいよそんな時代になって来たんですね。スターウォーズに出てきた空飛ぶバイクや、天空の城ラピュタのフラップター(立ち乗り式のハチみたいなヤツ)の世界ですが、実機は大型…

サッカーワールドカップ:読むに堪えない罵詈雑言の書き込みが下品ですねえ。

サッカーワールドカップ、カタール大会での日本チームのベスト8チャレンジは終了しましたが、大方の予想に反してドイツ・スペインという強豪に勝利し、死の組と呼ばれたグループEを1位で勝ち上がったことで、日本中に大きな感動と興奮をもたらせてくれま…

ネットスラング NSFWとは?

あるYouTube動画で、「NSFW」という単語に出会い、何だろうと調べてみて、「Not Safe For Work」の略語であり、日本語なら「職場閲覧注意」にあたる事、英語圏で用いられるインターネットスラングで、アダルト系の画像やサイト、薬…

災害時の備え:イワタニ「デカ暖Ⅱ」というカセットガスストーブを買いました。

今年の5月初め、災害時の備えとしてポータブル電源を購入したのですが、それは我が家はエネルギーの殆どを電気に依存しており、停電ともなるとたちまち生活に困ることが目に見えていたからです。 www.boon-senior.com これで当面の電力供給は確保できました…

行政不服審査の反論書を提出しましたが、その後音沙汰がありません。

何だか物々しい表題ですが、要は認めていない交通違反に基づいた違反点数の計上により被った不利益を回復してほしいとの請求をしたもので、下のブログの続報です。 www.boon-senior.com 審査請求の問い合わせをした時にも言われていた事ですが、この審査請求…

「のさ言葉」知ってますか?

ある歌手の曲に「~のさ」というフレーズが異常に多いなと感じたので、一体何回登場するのか調べてみた、というブログがありました。私自身その歌手には全く知識も興味もなかったのでタイトルとリード文を見ただけなのですが、それをきっかけに小学校の頃は…

タバコのこと

この10月から加熱式タバコが値上げになるというニュースを見て、そういえばタバコを吸わなくなると、こういったことにも無関心になるなあと改めて思いました。 私がタバコを吸わなくなってから25年が経ちます。43歳の正月に一念発起して16歳から27…

東北新幹線で宇都宮へ

仕事で宇都宮に出かけました。最初は、天気も良いという予報でしたので、いつもどおりPOLOでドライブを兼ねて行こうと思っていたのですが、前週末にバイクで長距離走行したこともあって、何だかクルマで出かける気分ではなくなり、新幹線で行くことにし…

再びPOLO出動:この日は豊洲マルシェ

先日愛車POLOで有楽町の交通会館マルシェにハチミツの展示搬入に行きましたが、この日はまた豊洲のマルシェに出展するとのことで、再度出動することになりました。前回も書きましたがコンパクトなボディながらPOLOの積載能力はなかなかのものです。…

最近ウインカーを出すのが遅いと感じませんか?

最近クルマやバイクを運転していて感じるのが、表題の通りウインカーを出すタイミングの遅さです。そもそも教習所では、30m手前3秒前に指示器を出す、と教わったはずですが、周囲の車両で直前にしかウインカーを出さない、もしくは全くウインカーを出さ…

マイナポイント第2弾とマイナンバーカードの有効期限

マイナポイントの第2弾が実施されていて、私は早々に第一回目と同様Suicaでの受け取り手続きを終えていたのですが、妻と娘は全く処理をしないままにここまで来ていました。 せっかくマイナンバーカード持っているんだし、権利は早めに行使した方が良い…

ホンダFTR223ソロツーリング:千葉県道9号線を走ってみました。

千葉県北部には、北千葉道路という高速道路の構想があって、これは外環道から鎌ヶ谷、千葉ニュータウンを経由して成田までつなぐ、千葉県民悲願の(?)大構想なのですが、実際には開通の目途は全く立っていません。 ただ高速道路は全く開通していませんが、…

大手町マルシェとCHOOSEBASE SHIBUYA

この日は昼から大手町と渋谷に用事があって出かけました。大手町では表題の大手町マルシェというものが毎月1~2回平日に開催されていて、おつきあいのある会社が自社で輸入しているフランス産のハチミツを出店するとのことで、陣中見舞いです。 マルシェと…

マンション管理組合の理事長になってしまいました。

管理組合理事長というと何だか大層に聞こえますが、私の住むマンションでは居住者の輪番制で2年ずつ管理組合の理事をやることに決まっていて、大規模マンションではないので十数年に一度は嫌でも回って来ますし、その中から自薦・他薦・くじ引き・じゃんけ…

プライバシーポリシー お問い合わせ