食事
お盆明けの週末土曜日、娘は友達と房総半島一周ドライブに行くと出掛けて行きました。 息子の方はクルマやバイクに一切興味を持たず、クルマの免許こそ持っていますが、殆ど運転もしませんでした。一人暮らしとなった今はクルマもありませんから尚更です。そ…
この日は定例の検査で都内の病院に出かけました。午前中で検査・診察は終わりますから、帰りに国立競技場の周りをぐるっと回って、競技場そばのホープ軒でラーメンを食べ、そして神宮外苑を散策して外苑前か青山一丁目から地下鉄に乗って帰る、というのがい…
前回妻と昼食に行こうとして満席で果たせなかった、柏市南部のイタリアンレストラン「モモンガの森」に娘も含めた3人で行ってきました。 モモンガの森のかわりに行った、和食の「美食茶屋」もとても満足ではあったのですが、やはりこの店も心残りで、その週…
妻も私も予定がなく暇だった今月最初の木曜日、柏市の南部の片田舎(失礼!)でひっそりと営業している「モモンガの森」という個人営業のイタリアンレストランに、昼ご飯を食べに行こうということになりました。 以前から、こんな所にこんな店が、という感じ…
6月で契約満了となった会社での最後の昼食は、月1回の出社日によく行っていた蕎麦屋さんでした。この街へは契約以前には行ったことがありませんでしたし、今後も恐らく行くことはなさそうなのですが、この「遠山」という蕎麦屋と、そのすぐ近くにある「一…
6月19日の桜桃忌に三鷹の禅林寺にある太宰治のお墓にお参りした帰り、ディーラーに寄って点検が終わったR1200Rを引き上げてきました。当初1週間見てくれと言われていたのですが、結果3日間で仕上がりました。特に不具合がなかったこともあって、…
6月19日は太宰治が亡くなったことを偲ぶ日、桜桃忌でした。彼は愛人と共に6月13日に入水自殺したのですが、発見されたのが19日で、奇しくもこの日が太宰の39回目の誕生日でしたから、この日を命日として桜桃忌と名付けたのだそうです。太宰はサク…
私の8年来の相棒であるR1200Rの12カ月点検時期となりましたので、ディーラーに預けてきました。最長1週間かかるそうですが、このディーラーでは代車を用意してくれませんので、その間バイクに乗ることはできません。まあ私の場合は娘のFTRに乗…
オソロク倶楽部という障がい者支援施設が印西市にあって、そこでは利用者の就労支援としてピザレストランやカフェも運営しています。今年のゴールデンウィークに家族3人で初めて訪問してとても気に入ったのですが、その後なかなか再訪のチャンスがなく、こ…
我が家の子供たちは1男1女の二人兄妹なのですが、兄である息子が先月末で30歳を迎えました。よく言われることですが、振り返ってみればあっという間ですね。私は晩婚でしたから、息子は39歳直前での子供、娘は43歳となった直後での子供となり、幼稚…
SSTRから一夜明けたこの日、当初の計画ではまず能登半島を一周して、更に若狭・舞鶴・京丹後の方まで数日間かけてツーリングする積りだったのですが、我が家の浴室・洗面台のリフォームが翌29日からと決まってしまいましたので、おとなしく帰ることに…
今年のSSTR出走の日となりました。前泊していた焼津のホテルからの出発なのですが、前夜はよく眠れず4時には眠るのを諦めて起きだし、4時40分焼津港の岸壁にてスマホで出走登録をして、私のSSTRがスタートしました。 当初このSSTR前後は雨の…
SSTR2023の出走を翌日に控えた5月26日、自宅を出発して今年のSSTR出発地と定めた焼津港を目指しました。 当初は当日早起きして船橋港辺りからスタートする積りだったのですが、何年かぶりでSSTRに参加する友人たちと、久しぶりに高山の「…
先週の日曜日、国立競技場で鹿島アントラーズ対名古屋グランパスのJリーグ30周年記念マッチを観ての帰り、銀座コリドー街にある「筋肉食堂」という店で夕食を食べて帰ることにしました。 コリドーとは建物の各部をつなぐ回廊、廊下、また一般には通路とい…
千葉県印西市の南部、佐倉市や八千代市との境界近くの草深というところに、社会福祉法人印旛福祉会が運営するオソロク倶楽部という施設があります。ここでは、障がいのある方の就労支援としてピザレストラン・カフェの運営、野菜・稲作等の農作業、アート制…
私は、今年のSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)に5月27日(土)出走で申し込んでいるのですが、先日ゼッケン等のグッズも到着し、気分が盛り上がって来ています。出走時装着用のリストバンドとガソリン添加剤、消臭抗菌剤、リュッ…
娘に誘われて、かなり久しぶりにR1200RとFTR223の2台でツーリングに行って来ました。前回は2021年12月12日に成田の房総のむらに行っていましたから、1年半ぶりということになります。 www.boon-senior.com ゴールデンウィークの中日と…
みちのく三大桜ツアーの二日目は秋田を出発して弘前に向かいます。人気列車「リゾートしらかみ」に乗って日本海岸沿いの絶景ポイントを走る、弘前まで4時間強の列車旅で、午前中はずっと車中です。 秋田駅を出発する時は奥羽本線ですが、途中東能代からは、…
3か月に1度の都内の病院での定期検査を終え、これも恒例ですが国立競技場から神宮外苑を抜けて歩いて帰ることにしました。 良い天気で気温もぐんぐん上がり、この日の都心部は26℃を超えたそうで、ワイシャツ一枚でも汗ばむほどでした。昨年は今より少し…
仕事に追われる日々が昨日3月14日で何とか一区切りつきましたので、早速長い間放置状態だったR1200Rで房総方面に出かけて来ました。 これが今年の初乗りで、過去のカレンダーを見ると、12月8日に安房一の宮である安房神社、洲崎神社に行ったのが…
2月12日、日曜日の早朝6時49分、今年のSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の申し込み受付が始まりました。この中途半端な時刻は、日本の標準時である明石市の日の出時刻であり、サンライズ=日の出、と共に全国の海辺を出発する…
2月3日は節分でした。節分と言えば今では恵方巻のイメージが強いですが、そもそも私が生まれ育った四国地方には恵方巻の習慣はなく、豆まきだけをやっていたと思います。柊鰯(ひいらぎいわし)を飾るという事も知識としては知っていましたが、これも我が…
前回のコロナ罹患の記事より前の事で、日付は前後するのですが、三が日も明けて社会が通常運転を始めた1月5日、3か月に1回の定期検査の為に都内の病院に行き、いつものように国立競技場から神宮外苑を散歩して帰ることにしました。(投稿予約してあった…
昨年末に他界した父の一周忌で岡山に行ってきました。一周忌とは言っても父は合同葬での永代供養を実家近くのお寺にお願いしており、法要をする訳でもありませんから、納骨堂の前で手を合わせて来るだけです。 父は12月25日というキリストの生誕を祝う日…
5回目の新型コロナワクチン接種に行って来ました。今回はオミクロン対応のファイザー製で、私の場合1・2回目ファイザー、3・4回目モデルナときて、今回またファイザーに戻ったことになります。 過去4回と同じく今回も市が設置している大規模接種会場を…
谷中銀座の入り口近くに「谷中たんぴょう亭」という和食の店があり、ちょうど1年位前に昼食に訪れて以来、もう一度行きたいとずっと思っていました。しかし月一回のたんぴょう亭近くでの仕事は水曜日になることが多く、たんぴょう亭の定休日と重なってしま…
前週のもみじロードツーリングは、天候不良もありクルマとなってしまいました。その前11月中旬のツーリングでは館山の那古観音、崖観音という寺院に行ったのですが、南房総には行きたい神社もあって、それは安房の国一の宮である安房神社です。ところが安…
この日はお馴染みのハーレー乗りKさんと、房総のもみじロードに行こうと相談していました。房総半島は関東で一番遅い紅葉をうたっていて、もみじロードはまだ大丈夫だろうと考えたのですが、Kさんに急用ができてしまい、急遽ソロに変更となりました。 ここ…
私の古巣の人事部有志7~8人で、定期的にOB会のようなものを開いているのですが、今回は業務や家庭の都合で上京できない名古屋在住のメンバーに合わせて、名古屋で開催することになりました。私のように定年となった者もいれば、他社人事にキャリアチェ…
柏市で朝一の所用を済ませた後、柏市の郊外、逆井(さかさい)という所にある観音寺に紅葉を観に行って来ました。 その前に、柏市役所そばの柏諏訪神社に立ち寄って、宮司さん宅のフクロウにご挨拶ですが、ぐるりと首を向こう側にまわしたまま一向にこちらを…