私は、新卒で入社した会社で4年間の韓国駐在生活を経験したのですが、ほぼ同時期に韓国生活を共にした先輩・同僚・後輩(前後4~5年次)と40数年経って初めての同窓会をしようという話が持ち上がりました。
四国にある会社で、メンバーの多くはリタイヤ後も地元で暮らしていますから、彼らはそれなりに交流しているのですが、駐在から帰国して数年後に退職して地元を離れた私ともう一人の後輩は、常にもう一度彼らと会いたいねと話していて、今回私たちのリクエストでこのメンバーのボス格である先輩が動いてくれたことで実現の運びとなったのです。
開催地は香川県となり、千葉在住の私は車中泊旅がてら奈良在住の後輩をピックアップして、現地に向かうことにしました。
その日程が決まった後、高校の有志、小中の有志、前職場の有志との会食が次々に決まり、ついでに妻と大阪で合流しての万博見物まで組み込みましたので、今回は盛り沢山の旅となりました。
前日に奈良へ向けてハイエースで出発し、いつも通り近くのローソンでお茶やコーヒー、食材を買い込みました。この日は残暑が厳しかったですし、長丁場の運転となりますから、いつもは買わないメガサイズのアイスコーヒーとしました。
これまでは、太平洋岸を走り伊良湖岬から伊勢湾フェリーで三重に渡るコースで奈良に向かうことが多かったのですが、この日は新東名から名古屋・四日市と高速を走って名阪国道で奈良を目指すことにしました。
できるだけ初日に距離を稼いでどこかのSAで車中泊、翌日夕方に友人宅を訪問するまでの時間で明日香観光する積りだったのです。
スタートは順調だったのですが、東名高速が大和トンネル辺りまで断続的な渋滞となっていて、横浜を抜けるのに思わぬ時間が掛かってしまいました。当初は岡崎SAのコインシャワーで汗を流そうと思っていたのですが、そこまで行くのはしんどい感じとなってきましたので、少し早いですが足柄SAにある温泉に浸かって行く事にしました。大きな施設ではありませんので長距離ドライバーと思しき人たちでカランが占領される状態でしたが、何とか空きを見つけて汗を流し、ゆっくり温泉に浸かることも出来ました。
その後新東名に入って順調に走行を続けたのですが、足柄で温泉に浸かったのが15時過ぎ、湯上りで気持ち良くなって段々眠くなってきましたので、無理せず17時過ぎにはこの日の走行は終了として浜松SAで車中泊態勢に入りました。
出発前に寄ったローソンで調達していた食材で昼食・夕食は済ませるつもりでしたが、このSAには静岡おでんの店がありますので、そこでおでんを追加購入し、夕食をすませたら早々に就寝しました。
今年の夏も終わりになって初めてポータブルエアコンの出番となりましたが、順調に冷えてくれましたので、一度エアコン専用バッテリーからポータブルバッテリーに接続し直した他は快適に眠ることが出来ました。
ただこのSAに限った話ではありませんが、長距離・大型トラックが停車場所に苦労して普通車エリアに進出して来ていましたから、前から後ろから大型ディーゼルエンジンのアイドリング音が響いていました。ただこれも意外と慣れるもので、静かな自宅のベッドよりもこちらの方が良く眠れる気がするくらいです。