シニアライダーの日常・R1200Rと共に

シニアライダーの日常と記憶、愛車R1200Rと行くツーリングの記録と四方山話。

2025-01-01から1年間の記事一覧

旧友との会食3

旧友との会食第3弾は、小中高の友人たちとの呑み会です。高校が一晩、小中合同が一晩の2回にわたっているのですが、どちらも生まれ育った地元の学校の同級生たちですから、ひとまとめにします。 高校の落ちこぼれ組は8人集まりましたが、高校は違うものの…

旧友との会食2

「旧友との会食1」は韓国駐在時代からの友人との宅呑み+鳴門市での呑みだったのですが、「会食2」は今回の旅のメインイベントである駐在員仲間が集まっての同窓会です。 香川県の売り物といえば何といっても讃岐うどんですが、うどん屋で宴会とも行きませ…

四国八十八カ所を少しだけ。

奈良から同行した友人と、鳴門市にある「大塚国際美術館」を見学し、一泊した翌日は韓国駐在員仲間との宴会の為に香川に向かいます。とはいっても夕方まで時間は十分ありますから、これも彼のアイディアで、徳島県鳴門市の寺院から始まり、四国を時計回りに…

旧友との会食1

車中泊旅といいながら、今回の旅の前半は友人宅やホテルに泊まる普通のクルマ旅です。初日は浜松SAで車中泊しましたが、この日からは友人宅、ホテルと安楽な夜が8日間続くことになります。 まずは奈良の友人宅。韓国駐在時のルームメイトで、1期後輩です…

晩夏の車中泊旅2日目(静岡~奈良)

新東名高速道路の浜松SAで目覚めたのは5時前、前日21時には眠り始めましたから、途中トイレに行ったりエアコンのバッテリーを接続し直したりしましたが、それでも睡眠時間は確保出来ていましたので、そのまま起き出して出発することにしました。大都会…

晩夏の車中泊旅1日目(自宅~静岡)

私は、新卒で入社した会社で4年間の韓国駐在生活を経験したのですが、ほぼ同時期に韓国生活を共にした先輩・同僚・後輩(前後4~5年次)と40数年経って初めての同窓会をしようという話が持ち上がりました。 四国にある会社で、メンバーの多くはリタイヤ…

初めての「ららアリーナ」で千葉ジェッツ観戦

千葉ジェッツの熱心なファン(Bリーグではこれをブースターと呼ぶらしいです。)である娘に誘われて、妻と3人でジェッツのホームアリーナである船橋の「ららアリーナ(LaLa arena)」に行って来ました。10月の2025-26シーズン開幕へ向け…

妻の誕生日に人形町今半「喜扇亭」で会食

今月は妻の誕生月で、誕生日は少し過ぎてしまったのですが、日本橋人形町にある人形町今半「喜扇亭」でお祝いの会食をして来ました。 ここは我が家のとっておきで、何かお祝い事の際には家族みんなで来ていた店です。これまでは家族4人でしたが、子供たちが…

定期診断後に神宮外苑散歩

成人病の定期観察の為に3カ月毎に通っている都内の病院に行って来ました。経過観察数値は、尿酸値、コレステロール、血糖値の3つで、内尿酸とコレステロールについては服薬中です。 血糖値=糖尿病については、服薬はしていませんがここ数年高めで推移して…

夏の終わりに外房の海へ

妻が一泊で名古屋旅行に出掛けて留守番となった二日間、天気も良かったですから二日目の月曜日HIACEで房総の海を眺めに行くことにしました。HIACEを買ってからは2年続けて1週間から10日の真夏の東北車中泊旅に行っていたのですが、今年はもう…

永井路子「茜さす」を読みました。

周防柳の「小説で読みとく古代史」という作品で、永井路子の「茜さす」という小説の事を知り、Kindle Unlimitedにも入っていましたので、一度読んでみようと思い立ちました。永井路子の名前くらいは知っていましたが、彼女の作品を読むのは初…

「聖飢魔Ⅱ×BABYMETAL」ライブ2日目

聖飢魔Ⅱ×BABYMETALのライブ二日目は、初日は電車で行った息子をピックアップしてから現地に向かうことになりました。やはりクルマの方が楽だと気付いたらしいです。彼の今の住まいは23区の南西部ですから、みなとみらいまでは渋滞さえなければ3…

「聖飢魔Ⅱ×BABYMETAL」ライブ1日目

8月30・31日の二日間、横浜みなとみらいのKアリーナ横浜で行われた聖飢魔ⅡとBABYMETALのライブを観て来ました。 聖飢魔ⅡとBABYMETALが対バンするのも意外な感じがしますが、元々BABYMETALの総合プロデューサーで生みの親で…

スニーカーを買いました。アディダス「スタンスミス」

新しくアディダスの「スタンスミス」というスニーカーを買いました。若い頃は国産のミズノやアシックス(当時はオニツカタイガー?)のスニーカーを履いていましたが、その後輸入物で最初に買ったのがやはりアディダスでした。当時のアディダスは高級品でし…

周防柳「身もこがれつつー小倉山の百人一首ー」を読みました。

周防柳という作家の「身もこがれつつー小倉山の百人一首ー」という時代小説を読みました。 身もこがれつつ-小倉山の百人一首 (中公文庫 す 32-1) 作者:周防 柳 中央公論新社 Amazon ここしばらく吉田修一の作品に嵌っていたのですが、「横道世之介」という小…

赤羽で暑気払い

久し振りに北区の赤羽まで出向いて、旧職場の先輩・後輩たちと暑気払いの飲み会をして来ました。 現役の頃は、赤羽ファンの同僚が複数名居たこともあって「赤羽会」なるものが定期的に開催されており、下戸で更に千葉在住の私は補欠程度の位置付けでしたが、…

Bluemanライブビューイング

お盆も過ぎて晩夏という言葉を使ってもいい時期になった筈なのですが、真夏としか言いようがない高温が続いています。そんな8月下旬の夜、茨城県の守谷市にあるイオンシネマでBluemanグループの日本公演ライブビューイングを観て来ました。このライ…

吉田修一「悪人」を読みました。

「国宝」という映画を観たことがきっかけとなった、原作者吉田修一の小説漁りも今回の「悪人」でひとまず打ち止めです。この作品も、妻夫木聡・深津絵里の主演で、「フラガール」の李相日(リ・サンイル)監督が映画化していますが、2010年公開で15年…

京都花脊の松上げ。翌日編

前日、松上げ神事から帰って来たのが23時過ぎで寝るのが遅くなりましたので、この日はゆっくり起きてホテルで朝食を食べ、11時ギリギリまでホテルで過ごそうと思っていました。ところがこの日は前日にも増して暑くなるとの予報で、観光するにしても午前…

京都花脊の松上げ。当日編

8月15日、朝9時過ぎに東京駅を出発するのぞみ号で京都に向かいました。東京駅や新幹線の車内はお盆休暇中らしき家族連れに加えて外国人観光客もとても多く混雑していたのですが、グリーン車は半分程度の乗車率でゆったりしていました。そしてその8割程…

京都市左京区花脊の松上げという火祭りを観に行きました。事前準備編

夕食後のひと時、妻とリビングで観ていたTV番組で、松上げという京都に伝わる火祭りを紹介していました。京都市左京区の花脊という山里に伝わる神事で、毎年8月15日の夜に行われているのだそうですが、ネットの紹介文を要約すれば、「川原に立てられた…

吉田修一「パーク・ライフ」を読みました。

映画「国宝」を観て以来、原作者である吉田修一の小説に嵌っているのですが、その3作目は、彼が第127回の芥川賞(2002年上半期)を受賞した「パーク・ライフ」です。 パーク・ライフ (文春文庫) 作者:吉田 修一 文藝春秋 Amazon 「パーク・ライフ」…

銀座コリドー街の「筋肉食堂」に行って来ました。

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎」を観た後、まだまだ熱気の残る夕方の銀座を歩いて、コリドー街の「筋肉食堂」に晩御飯を食べに行きました。歌舞伎座のある東銀座からコリドー街までは距離にして1km程度、ゆっくり歩いても15~20分で着けるはずなのです…

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎」を観て来ました。

8月最初の月曜日はとても暑い日でしたが、銀座の歌舞伎座で上演が始まったばかりの「八月納涼歌舞伎」を観に行って来ました。半年前の1月には浅草公会堂で「新春浅草歌舞伎」を見ているのですが、映画「国宝」で歌舞伎熱が再燃したのは間違いありません。 …

吉田修一「横道世之介」を読みました。

吉田修一第二弾です。「横道世之介」は主人公の名前なのですが、「世之介」といえば歴史上一番有名なのは、井原西鶴「好色一代男」の主人公でしょう。この世之介は7歳で恋を知り、11歳から遊里に出入り、19歳で勘当されて放浪生活の中で色道の達人と呼…

更にKindleを買い直しました。

4年程使っていたAmazonの電子書籍リーダーKindleを買い替えた話を先日記事にしたのですが、本当に買ってすぐのタイミングでこれまで白黒しかなかったKindle端末にカラー版が加わったことで、もう少し待てば良かったとモヤモヤしていると…

吉田修一「平成猿蟹合戦図」を読みました。

現在ヒット中の映画「国宝」の原作を読んで、吉田修一という人の作品に興味を持ち始めました。彼は芥川賞作家であり、受賞作は「パーク・ライフ」という作品なのですが、まずはタイトルに惹かれた「平成猿蟹合戦図」から読んでみることにしました。 www.boon…

天婦羅「銀座ハゲ天」には串カツ部門もあります。

先日船橋東武の中の「銀座ハゲ天」で天婦羅を食べたことを書きましたが、今度はその店舗の横でやはりハゲ天が運営している串カツの店に行って来ました。 www.boon-senior.com ここに串カツの店があることは前から知っていたのですが、天婦羅屋がやっている串…

Surface Proのキーボードを交換しました。

私は今ノートパソコンとしてマイクロソフトの「Surface Pro」を使っています。厳密にはこれはノートパソコンではなくWindowsタブレットであり、それに専用のキーボードを付けたもの、という事になるのですが、私の使い方としては完全にノー…

アニメ版「葬送のフリーレン」と過去の漫画・アニメ遍歴

アニメ版「葬送のフリーレン」を、公開されている1期28話の最後までNetflixで鑑賞しました。息子からは面白いよと聞かされていたのですが、異世界やファンタジー物にはあまり興味がなく、その時はふーんという感じで概略を聞いただけでした。それ…

プライバシーポリシー お問い合わせ