シニアライダーの日常・R1200Rと共に

シニアライダーの日常と記憶、愛車R1200Rと行くツーリングの記録と四方山話。

妻の国民年金基金への加入と年金制度のこと

 

国民年金にも「全国国民年金基金」という年金の上乗せ部分があるんですね。優香ちゃんを使ったキャンペーンは見たことがありましたが、私は社会人になった時から一貫して65歳まで厚生年金の加入員であり、国民年金とは無縁でしたから、ほとんど興味がないままに見過ごしていました。

 

一方妻の方は、現在は国民年金の加入員ですが、私と結婚するまではやはり厚生年金に加入しており、結婚後は扶養家族として第3号被保険者という立場でした。第3号被保険者は、自身で保険料を納付する必要がありませんでしたが、厚生年金加入者である私が65歳に達した時点で、第3号被保険者だった妻は第1号被保険者に変わりますので、以降毎月国民年金加入者として掛け金を支払っています。

 

この機会に、年金の仕組みをおさらいしてみたのですが、
まず第1号被保険者とは自営業者や農業者とその家族、学生、無職の方などが対象で、一般的に国民年金加入者と言えばこの方たちを指しますね。
そして第2号被保険者とは民間会社員や公務員など厚生年金、共済組合の加入者が対象で、私のようなサラリーマンはここに含まれますが、厚生年金も共済組合もやはり国民年金という大きな制度の一部となります。
第3号被保険者は国民年金の加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の主婦や主夫(現在年金制度の説明文にはこのように並記されるようになっていました。だいぶ世間の意識も変わって来ていますね。)が対象となりますから、妻の場合はこれまでここに属していて、私が65歳となって2号被保険者で無くなった時から、1号被保険者となっている訳です。

 

第1号被保険者の保険料は、本人または世帯主・配偶者のどちらかが連帯して納付する義務がありますが、第2号被保険者は、毎月の給与から年金保険料として天引きされ、加入する厚生年金や共済組合の制度からまとめて国民年金に拠出金が支払われますので、個人で支払う必要はありません。また第3号被保険者は、保険料は支払いませんが、これは配偶者の厚生年金保険料から支払われているためで、決してタダという訳ではありませんし、この間も国民年金加入期間です。

 

という訳で、妻はここ2年半程は国民年金保険料を支払う第1号被保険者となっているのですが、殆どの期間を第3号被保険者として過ごしていますから、受け取れる年金額も多くはありません。私たち夫婦は、私が妻より一回り年上でしかも男の方が寿命は短いですから、常識的に考えて、妻は老後かなりの期間一人になります。その時にこの年金受給額では心許ないなあと考えていて、国民年金基金にたどり着いた訳です。

 

早速コールセンターに問い合わせてみると、窓口の女性はとても感じの良い対応で、懇切丁寧に説明してくれました。五十代半ばの今から加入しても多くの上乗せは望めませんが、それでも多少の安心にはなりますし、中途解約や掛け金の増減もできるようですので、この機会に加入することに決めて手続きを進め、先日証書が届きました。
しかも現在新規加入キャンペーン中だったようで、3千円分のQUOカードまでもらってしまいました。ありがたく頂いておきます。

 

f:id:k0013293:20211020150154j:plain

 

プライバシーポリシー お問い合わせ