シニアライダーの日常・R1200Rと共に

シニアライダーの日常と記憶、愛車R1200Rと行くツーリングの記録と四方山話。

J:COMと契約を結ぶことになりました。

 

先日エレベーターリニューアルの記事でも書きましたが、我がマンションも築30年を超え、色々なところにガタが来ています。昨年まで理事長をやっていましたから、そういった情報も逐一入って来て、これからの設備維持修繕にはかなり手間と費用がかかりそうだと感じていたのですが、その中の一つにTVの受信設備がありました。

 

竣工以来、衛星放送の設備は一度更新しているのですが、地上波の方はそのままになっており、受信設備を大がかりに刷新するか、他の方法を模索するかを選ぶ必要がある、というのがその時の状況で、その後1年経過して新理事会が出した結論が、「J:COM」というケーブルテレビ局との契約だったのです。
ここは全国各地のテーブルテレビ局を吸収して、現在では最大手となっている住友商事・KDDIが出資している企業ですが、ここの傘下となった「コアラテレビ」という東葛エリアを地盤とするケーブルテレビに一時加入していたことがあり、そこのカトゥーンチャンネルで我が家の子供たちは「トムとジェリー」に嵌りました。

 

マンションとしては、これまで独自アンテナで受信していた地上波を無償でJ:COMの設備から受けられることになり、以降の維持・メンテから解放されるというメリットがあり、その代わりに、各戸への電話回線やネット回線等の乗り換えを勧める営業活動を認める、というものです。もちろん各戸は個別に受けても断っても良いのですが、それすらも鬱陶しいという人が多い場合はこの案はご破算となります。結果独自設備を今後も維持するためのコストとの見合いでJ:COM導入案が採択され、この春から切り替えられることになりました。

 

我が家ではKDDIで固定回線もネットも携帯もまとめていましたので、当初はJ:COMはTVだけで良いと考えていたのですが、聞いて見るとJ:COMはKDDIが出資していることもあって、こちらに固定電話やネット回線を乗り換えても携帯のまとめサービスは継続でき、また解約の際の違約金はJ:COMからのキャッシュバックで払ってお釣りがくるとの事でしたから、こちらも乗り換えることにしました。

 

不都合なことは一つだけ、私は仕事でのやり取りメールにはau-oneメールから提供されたアドレスを使っていたのですが、J:COMではアドレス提供はされないそうで、今後はGmailを使うことになります。固い会社ではフリーメールを許可していないところもありましたので、au-oneメールにしていたのですが、今ではGmailも社会的に認知されているようですからまあ大丈夫でしょう。
プライベートではずっと昔からhotmail(今のoutlook)を使っていて、hotmail.comのアドレスには愛着もあるのですが、これは今でもはじかれることが多いですから、仕事には使っていませんでした。

 

固定電話もTVもネットも切り替えが終わり、しばらくは問題なかったのですが、ある日突然TVも電話もネットもつながらなくなりました。カスタマーセンターに連絡したところマンション全体で不具合が発生しているようで、すぐ修理に向かわせますとの事でした。結果外部線からマンションに回線を引き込む部分に雨漏りが発生し(この日はかなりの大雨でした。)、不具合が起こってしまっていたようです。4~5時間で復旧しましたからそう不便もありませんでしたが、TVもネットも固定電話もつながらないとなると、スマホを眺めているくらいしかやることが無くなりますね。そんな時こそ本を読めよという事なんですが、最近全く読書しなくなっています。

 

NETFLIXが見られることもJ:COM加入のメリットです。妻は以前から「地面師たち」を観たかったようで、早速観始めましたし、私は「新幹線大爆破」に興味があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ